院長新聞
-
予約方法についてスマホやパソコンから インターネット予約ができます。 ・スマホパソコンからの ご予約はこちらから 受け付けています。 ・ご予約についての 詳しい説明はこちらから。
-
シミの治療についてシミの種類や症状により治療内容や費用が異なりますので、受診時に詳しく説明させて頂きます。お化粧をしたままご来院ください。
-
ホクロの治療についてホクロの形態により治療内容や費用が異なりますので、受診時に詳しく説明させて頂きます。お化粧をしたままご来院ください。
-
医療エステについてお悩みの症状に応じて治療内容や費用が異なりますので、受診時に詳しく説明させて頂きます。お化粧をしたままご来院ください。 医療エステの初回のご予約はお電話のみで承っております。2回目以降はインターネットでのご予約が可能です。
-
医療レーザー脱毛について部位や範囲、発毛状況に応じて 回数や費用が異なりますので、 受診時に詳しく説明させていただきます。 お化粧をしたままご来院ください。 詳しくはこちらから。 *医療脱毛の項目です。
-
当院オリジナルのドクターズコスメの購入方法についてご来院時には、 当院でご購入いただけます。 または オンラインでも ご購入いただけます。 スマホから簡単にご注文いただけます。 詳しくはこちらから。
-
お薬のみの希望について基本的には診察させて頂いてから処方箋を発行させて頂きます。 こちらからご予約ください。
-
キャンセル料について医療エステ、医療脱毛レーザーにはキャンセル料が発生します。キャンセル料の詳細については、初回のカウンセリングの際に御説明させて頂きます。 一般診療では、キャンセル料は頂きませんが、無断キャンセルが続いた場合は、以降のご予約は承れませんので必ず事前にご連絡をお願いします。
2024/10/6
読売新聞に
副院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
コメ価格の高騰が
続いています
昨夏の猛暑で
米の品質が低下し
供給量が減少し
さらに相次ぐ災害への備えで
買いだめ需要が
増していることが
原因とされています
秋の味覚を代表する
「松茸ご飯」
松茸は以前から高価で
香りを楽しむ程度に
添えられていましたが
今年はご飯も少なめで
炊き立てご飯の香りを
楽しむ程度になりそうですね
2024/10/2
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
今年は秋分を過ぎても
各地で猛暑日が記録され
東京都心でも
真夏日が続いています
特に熱を帯びていたのが
自民党本部のある永田町で
過去最多の9人が
総裁選に立候補し
熱戦を繰り広げました
総裁選は決選投票の末
5度目の正直で
石破茂氏が第102代首相に
就任しました
2024/10/1
読売新聞に
看護師の作品が掲載されました。
〜解説〜
桃太郎が鬼退治に行く際に
犬、猿、雉を従えるために与えた
「きびだんご」
当時きびだんごは
貴重な食糧だったかも
しれませんが
コメの価格が上昇し
賃上げも叫ばれている今日
もう少し奮発して
おにぎりに変えても
いいかもしれません
院長(ドクトル)
副院長(クロユリ)
経理(モクアミ)に触発されて
USO放送に挑戦してみました
ドクトルからは
NHKの朝ドラが
「おむすび」になった
タイミングなので
「おむすび」にすれば
もっと良かったねと
アドバイスを頂きました
2024/9/20
読売新聞に
経理の作品が掲載されました。
〜解説〜
2024年のこども家庭庁の
調査によると
40歳未満の既婚者の
4人に1人が
マッチングアプリで
結婚相手に出会ったそうです
1982年に大ヒットした
中森明菜さんの
「スローモーション」
という曲の歌詞に
「出会いはスローモーション
恋の景色 ゆるやかだわ」
とあります
昔と今とでは
随分様変わりしたものですね
父(ドクトル)や
姉(クロユリ)の
USO放送を楽しんでいるうちに
私も投稿を始めました
ペンネームは
私の名前の天美にちなんで
モクアミにしました
元の木阿弥という
言葉があります
大和の国の戦国武将であった
筒井順昭が早世し
残された2歳の順慶が
元服するまで
影武者を務めたのが
木阿弥という僧侶でした
順慶が元服するや
木阿弥は
ただの僧侶に戻ったことから
一度よくなったことが
元に戻るという
ネガティブな意味で
使われることが多いです
しかし私は
木阿弥は
武将の生活も
体験することができ
僧侶としての生活に
戻ることもできて
幸せだったと考えています
いいことは続かないという
戒めにもなりますね
2024/9/19
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
自民党総裁選は
9月27日に投開票が行われます
1回目の投票で
過半数を獲得した
候補者がいない場合は
上位2名での
決選投票が行われます
過去の総裁選では
1回目の投票(準決勝)で
決まることは少なく
決選投票(決勝)が
行われてきました
今回の総裁選では
過去最多の9人が立候補し
各地で準々決勝にあたる
討論会が開かれています
高校野球ファンは
ベスト8が出そろった準々決勝が
最も面白いと言います
今回の自民党総裁選も
9人が繰り広げる討論会
(準々決勝)から
目が離せません
2024/9/17
読売新聞に
副院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
為替は
一時160円台まで下がった
ドル円相場が
最近では
140円台まで
値を上げています
一方
秋の台風シーズンを迎え
次々とやって来る台風は
天気図の上で
暴風域を示す円や
進路予報の円の大小を
繰り返しながら
日本列島を過ぎていきます
投資家は
「円の上下」に
台風進路に当たる
地域の人々は
天気図に表示される
「円の大小」に
気を病んでいます
2024/9/11
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
スーパーなどの店頭に
今年の新米が出回り始めました
今年は猛暑で米の流通量が減り
さらに巨大地震注意や
台風災害に備えての
買いだめなども重なり
店頭では
品薄状態が続いています
卸価格も上昇し
仕入れに苦労する
販売店の中には
「言い値」で
購入しているところも
あるそうです
まるで新米社員が
自分で給料を
決めているようですね
2024/9/8
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
2024年1月からスタートした
新NISA(少額投資非課税制度)
国民の貯蓄を
投資へ向けるために
政府が後押ししている
資産運用制度です
少額から始めることができ
限度額内であれば
株や投資信託で得た運用益に
税金がかからないため
投資初心者が
多く参入しました
日経平均株価は
順調に上昇していましたが
8月5日の株価の暴落から
株価や為替相場が乱高下し
新NISAを始めた人達の多くは
ストレスを感じています
この制度は
お金が貯まるよりも
ストレスの方が
溜まるようですね
2024/9/2
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
各地に被害をもたらした
台風10号
九州に近づいてから
情報が更新されるたびに
暴風域を示す円や
進路の予報円が変化し
約5日間にわたり
西日本付近を迷走し
ようやく
熱帯低気圧に変わりました
進路が定まらない
台風の予報円に
入った地域の方々は
早く天気図に示される円と
縁を切りたかったことでしょう
2024/9/1
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
自民党総裁選に
立候補を表明している
河野太郎デジタル相と
石破茂元幹事長
河野氏は
持論の脱原発を封印し
原発の建て替えも
視野にあると発言し
石破茂元幹事長は
裏金議員を
自民党公認から外す
構想があるとしたが
旧安倍派の議員から
一斉に反発の声が上がると
翌日には発言を撤回しています
「君子は豹変す」
という故事があります
「君子」は
徳の高い立派な人
「豹変」は
豹の毛が抜け変わって
模様が美しくなることです
要するに
徳の高い立派な人は
自分が誤っているとわかれば
すぐに改めるという意味です
お2人とも立派な方なのでしょうが
はたして御発言は
誤っていたのでしょうか?
2024/8/18
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
今年の夏も暑い日が続き
各地で熱中症警戒アラートが
出ています
近年の気温上昇は激しく
以前に比べて
熱中症の患者数が増え
重症度や死亡率も
高くなっています
一方新型コロナウイルスの流行は
第11波に入っていて
不要不急な外出は
避けましょうと言われています
「不要不急」は
「広辞苑」によると
「どうしても必要というわけではなく、急いでする必要もないこと」とされています
サラリーマンの中には
出社がこれにあたる方も
いらっしゃるかもしれませんね
2024/8/11
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
孫が作った風鈴を
軒下に吊り下げていますが
今年の猛暑では
ほとんど役に立っていません
戦力外通告をしたい気持ちで
眺めていると
風鈴も自覚しているかのように
小さな弱気な音を出します
まるで
弱音をはいているかのようです
2024/8/10
読売新聞に
副院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
最高気温25度以上を夏日
30度以上を真夏日
35度以上を猛暑日といいます
今年も猛暑日が続いています
散歩を日課としている方は
熱中症に注意が必要です
毎日のルーティンを行わないと
気が済まないかもしれませんが
外へ出て暑さに危険を感じたら
一度引き返しましょう
時間帯を変えたり
中止したりする勇気も必要です
2024/8/1
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
「1億総中流」
「1億総活躍」など
「日本人の大多数」
という意味で
「1億総○○」という表現が
よく用いられます
これは日本人の人口が
1億人以上だから使える表現です
総務省の発表によると
日本人は昨年より86万人減り
1億2156万人になったそうです
日本人の数は2009年から
15年連続で減り続けています
このまま減少が続けば
1億人を下回ることになります
今までよく使われていた
「1億総○○」という表現も
使えなくなりますね
2024/7/19
読売新聞に
副院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
副院長の杉田友里です
2020年にUSO放送2作品が
掲載されましたが
その後は子育てに振り回されて
投稿できていませんでした
最近の物価高で
お弁当のおかずに
苦労する日々が続いています
そんな愚痴を
父である院長にこぼしていたら
戦後の貧しかった時代は
お弁当と言えば
ご飯の真ん中に梅干し一つの
シンプルな
「日の丸弁当」だったと
言われました
物価高で苦しんでいる主婦に
日の丸で
エールを送る意味で
作品にしてみたらと
言われて作ってみました
ペンネームの
クロユリは
私の名前の
友里にちなんで考えました
高原で黒い花を咲かせ
花言葉は「恋」と「呪い」の
ミステリアスな
イメージのある花です
アイヌ民族には
クロユリを好きな人の傍に
そっと置き
手に取ってもらえれば
二人は結ばれるという
伝説があります
一方、
豊臣秀吉に取り入ろうと
正室北政所に
クロユリを献上したが
その後失政を犯し
秀吉から切腹を命じられた
佐々成政の
黒百合伝説もあります
立山の室堂は
日本一の群生地と
言われています
また、北海道では
低地でも咲き
北大札幌キャンパスの植物園は
都心で見られる
群生地として人気です
機会があれば
ぜひご鑑賞ください
2024/7/17
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
ふるさと納税は
2008年の制度開始以来
右肩上がりに増えています
一方、利用者の拡大とともに
様々な弊害も出てきています
過去には
返礼品競争の過熱、
最近では返礼品の
産地偽装などがあります
寄付する側には
使い勝手がよく
寄付を集める自治体側にとっても
効率の良いポータルサイトは
利用者を呼び込むために
寄付額に応じて
ポイントを還元してします
自治体が
事業会社に支払っている
手数料の一部が
ポイントの原資になっている
可能性が高いとして
総務省は
ポイント還元を行っている
事業会社の利用禁止を決めました
地域振興に役立てようという
ふるさと納税のポイントが
少しずつ
ずれてきているようですね
2024/7/12
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
中国の生成AI大手
「商湯科技」の年次総会で
前年に55歳の若さで
急逝した創業者の湯氏が
デジタル人間の姿で
まるで生きているかのように
挨拶したことが
話題になっています
中国では
生成AIの進歩に伴い
個人を動画の中で
よみがえらせる
ビジネスが広まっています
これからは葬式で
主役本人が挨拶をする時代が
やって来るかもしれませんね
2024/6/30
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
「見ると幸せになる」という
都市伝説を生みだした
ドクターイエロー
新幹線の高速運転を支える
「新幹線のお医者さん」として
活躍してきましたが
老朽化を理由に
引退することになりました
一方、みどりの窓口は
駅業務の効率化を目的に
削減計画を進めていましたが
高齢者や
外国人観光客の需要が多く
混雑が続くため
計画は凍結されました
これからは
「黄色」では
幸せになれませんが
「みどり」で
幸せになれそうですね
2024/6/9
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
「政活費」
(政策活動費)の
使途公開など
政治資金規正法改正が
国会で審議されています
これまで
政治資金収支報告書の提出は
政治家の資金管理団体には
義務付けられていましたが
政治家個人にはなかったため
「政活費」の「生活費」への
流用などが相次ぎ
「第二の報酬」などと
揶揄されてきました
生きてゆく源になるものを
「糧」と言います
庶民が生きてゆくためには
食費、光熱費、交通費など
最低限の経費(糧)が必要で
これらは「生活費」と
呼ばれています
「政活費」も議員にとっては
「糧」だったのかもしれませんね
2024/5/24
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
父の日のアンケート調査によると
「忘れたことがある」42.9%
「しょっちゅう忘れる」13.4%と
父の日の影が薄いことがわかります
母の日に比べると
父の日は広告が少なく
印象に残らないのかもしれません
父を代表して
私は母の日との
共同開催を提案します
2024/5/12
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
出征していた夫が
終戦で帰国し
昭和22~24年に
第1次ベビーブームが
起こりました
この世代は
団塊世代と呼ばれ
団塊世代が
結婚適齢期を迎える
昭和46~49年に
第2次ベビーブームが起こり
団塊ジュニア世代と
呼ばれています
その後社会情勢の変化から
少子化が進んでいます
ウクライナや
中東での戦争を引き金に
第3次世界大戦が
起きないことを祈っていますが
第3次ベビーブームは
起きて欲しいですね
2024/5/10
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
地球温暖化を受けて
全国で高温耐性品種の
コメの作付面積が
増えています
それでも
昨年の夏は
猛暑の影響で各地で
白く濁ったコメが発生し
多くの県で
1等米の比率が低下しました
今後は「暑さに強い」を超える
「猛暑に強い」
コメの品種改良が
望まれます
2024/4/25
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
第1次ベビーブーム世代が
進学時期を迎えた頃に
高等教育の大衆化が始まり
高校および大学への進学率が
急上昇するとともに
受験戦争という言葉が
生まれました
現在は少子化が加速し
入学希望者数が
定員に満たない大学もあります
富山県でも
高岡法科大学が
学生の新規募集を停止し
閉校することを決めました
これからは大学が
生存競争をする時代です
2024/4/6
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
閉店する書店が
増えています
書店は多様な情報に触れる場として
地域文化の維持や発展に
寄与してきました
しかし
最近はネット書店や
電子書籍に押されて
減少傾向にあり
市区町村の4分の1は
無書店となっています
私は書店独特の
香りが好きです
香りと言えば
喫茶店も減っています
よく見かけるのは
コーヒーのチェーン店で
明るくおしゃれで
カフェと呼ばれています
古希に近づく私としては
街の薄暗い喫茶店が懐かしいです
2024/3/21
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
万博というと
1970年に大阪で開催された
日本万国博覧会が忘れられません
当時私は中学生で
学校と家族と2回も訪れました
目玉は
何といっても
アポロ12号が持ち帰った
「月の石」で
アメリカパビリオンには
4時間待ちの列ができました
それに比べて
盛り上がりに欠けるのが
2025年に開催予定の
大阪・関西万博です
建設が進まない中
かろうじて注目を集めているのが
予算2億円のトイレです
USO放送では
富山県のリーダー的存在である
越中之助さんの
「2億円トイレ
見に来てね
-大阪万博」
が3月8日に
掲載されました
越中之助さんも
私と同年代です
2024/3/4
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
企業の労働組合は
毎年春に
賃金引き上げの要求を企業に提出し
団体交渉を行います(春闘)
今年の春闘では
自動車業界を中心に
組合の賃上げ希望額に対して
経営者側の満額回答が多いようです
社員の希望額通りに
給料が上がっていくことは
理想的ですね
ちなみに
自動車にいつも
燃料が満たされていることも
安心ですね
2024/2/17
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
政治資金規正法違反や
公職選挙法違反などで
自民党議員の逮捕
閣僚や政務官の辞任などが
相次いでいます
そのたびに岸田首相は
「事態を重く受け止めている」
というコメントを
繰り返していますが
具体的に責任をとる
行動には出ていません
「重く受け止めている」
というコメントは
国民には
軽く聞き流されているのでは
ないでしょうか?
2024/2/4
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
政界は「政治とカネ」
特に自民党の政治資金集めや
裏金問題で揺れています
抜け穴だらけの
政治資金規正法で
お金を出した
業者や団体ばかりが潤う政治が
繰り返されています
剣道や柔道などの
武道で重要なのは
「礼に始まり礼に終わる」精神と
言われていますが
政治の世界で重要なのは
「お札」のようです
2024/1/25
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
1978年の宮城県沖地震を機に
1981年に建築基準法が
改正されました
震度5強程度の
中規模地震で
倒壊しないことを
求めていた旧耐震基準から
震度6程度の大規模地震でも
倒壊しない新耐震基準が
採用されました
富山県の新基準住宅の割合
(耐震化率)は80%で
全国平均を
7ポイント下回っています
今回の能登半島地震で
耐震化の必要性が
見直されています
できるなら
日本列島そのものを
耐震補強して欲しいものです
2024/1/15
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
世界の平均気温は
100年で約1℃上昇しています
地球温暖化の最大の要因は
石油や石炭などの
化石燃料から排出される
二酸化炭素の増加が
考えられています
戦争は
大量のエネルギーを
消費します
戦闘機、戦車
ミサイル攻撃などにより
大気中には
大量の二酸化炭素が
放出されます
人類にとって
極めて重要なこの時期に
地球温暖化を助長する
戦争という愚劣な行為を
一刻も早く止めて
欲しいものです
2024/1/12
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
2024年元日に
能登半島で発生した大地震は
その後も余震が頻発し
地震活動が
いまだに続いています
一方、2023年12月末の
週刊文春の報道を受け
お笑いコンビ
「ダウンタウン」の
松本人志さんが
芸能活動を休止すると
発表しました
地震も直ちに
活動休止して欲しいと
切に願います
2024/1/3
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
政務三役の不祥事
定額減税の不評
自民党派閥の
政治資金疑惑など
岸田政権は
危ない綱渡りを
続けています
「聞く力」をアピールして
誕生した岸田首相ですが
国民の声を聞いたふりだけして
「検討する」
「丁寧に説明する」を繰り返し
「聞かない力」を
隠し持っていました
どうやら「綱渡り」の芸も
隠し持っていたようです
2023/12/27
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
11月に入っても
日本列島各地で
最高気温25度以上の
夏日が観察され
群馬、埼玉
千葉、長野など広範囲で
11月の史上最高気温を
更新しました
晩秋を迎えても
暖かい日があると
これまでは
「季節外れの暖かさ」
という表現が
用いられてきましたが
異常気象が常態化すると
この表現も
そろそろ使えなくなるかも
しれませんね
2023/12/10
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
吹けば飛ぶような将棋の駒に
賭けた命を笑わば笑え
1961年にリリースされた
村田英雄最大のヒット曲
「王将」の一節です
関西を代表する
将棋の名人坂田三吉が
命がけで将棋に取り組んだ姿を
描いた作品とされています
最近の岸田首相の発言は
重さを欠き
内閣支持率も
危険レベルの20%にまで
下落しています
心機一転
命がけで国政に
取り組んで頂きたいものです
2023/12/3
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
将来的なビジョンのない
小手先の対応を繰り返す
岸田内閣の支持率は
20%台にまで低下しています
一方
プーチン大統領の支持率は
ウクライナ侵略の
停滞にもかかわらず
80%台を保っています
政権批判が
許されないロシアでは
調査結果は
100%になってしまいますが
不自然な数値を
避けるために
当局が80%程度に
調整しているそうです
内閣支持率に
民意が反映される日本は
まだ捨てたものではないですね
2023/11/28
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
増税メガネと
揶揄されている
岸田首相は
増税イメージを
払拭したい思惑や
低迷する内閣支持率の
回復を模索し
増加した税収を
国民に還元する
減税策を打ち出しています
しかし
国民は単なる選挙対策や
その先の増税を見透かし
岸田内閣の支持率は
一向に回復の兆しを見せません
国民は透視メガネで
対抗しているようですね
2023/11/28
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
高級店が集まる
銀座の街に
カジュアル衣料を手掛ける
「ワークマン」
100円ショップ「ダイソー」
スーパー「オーケー」など
低価格店の出店が
相次いでいます
格安ブランドの銀座進出は
高額消費と節約志向が共存する
消費の二極化を象徴しています
一方
コロナ禍を経て
非正規雇用者の増加など
富裕層と貧困層の
所得格差の二極化も
進んでいます
銀座は常に時代の最先端を
行く街ですね
2023/11/15
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
岸田首相は
税収増の一部を
減税などで
国民に還元すると
表明しました
しかしその後
鈴木財務大臣が
過去の税収増分は
国債の償還などで使用済みで
還元の原資がないことを
明らかにしました
口先だけのうまい言葉を
「甘言」と言いますが
岸田首相の「還元」も
似たようなものですね
2023/10/26
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
プロ野球セ・リーグの
全日程が終了し
読売巨人軍は
4位に終わりました
原監督は退任し
阿部慎之助コーチが
監督に昇格します
優勝した阪神は
20代半ばの選手が
主力であるのに対し
巨人の主力は
30代半ば過ぎが多く
チーム再建に向けては
若手の育成が望まれます
また巨人は
優勝した阪神や
2位の広島に
大きく負け越しました
チーム再建のカギは
若手の育成と
苦手の克服にあるようです
2023/10/15
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
JR東海とJR西日本は
東海道・山陽新幹線の
「のぞみ」について
年末・年始
ゴールデンウイーク、お盆の
「三大ピーク期」は
自由席を設定せずに
全席指定にすると
発表しました
ピーク期には
ホームが
自由席待ちの客で
あふれたり
自由席の乗降に時間がかかって
列車が遅れたりすることへの
対策だと説明しています
ただし
従来は1か月前からだった
指定席の予約が
ネットで1年前から
可能になるので
早めに好みの席を
自由に選べそうですね
2023/9/26
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
夏の暑さの目安として
最高気温が
30度を超えると
真夏日
35度を超えると
猛暑日
と呼んでいます
今年(2023年)の夏は
日本各地で猛暑日の
連続記録が更新され
今までとは
次元の異なる暑い夏でした
現在終盤を迎えている
NHK朝の連続ドラマ
「らんまん」の
主人公のモデルである
牧野富太郎博士は
小学校中退ながら
無数の新種植物を発見し
「日本植物学の父」
と呼ばれています
今年の夏は博士に言わせれば
新種かもしれませんね
2023/9/17
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
経産省資源エネルギー庁が
全国のガソリン価格を
公表しています
それによると
県によっては
レギュラーガソリン1Lで
約20円の差があります
普通自動車に
満タン給油(約50L)した場合は
1000円の差になります
ガソリン価格の地域差は
主に輸送コストで生じ
ガソリンを精製する
製油所に近い地域は
ガソリン価格が安くなります
長野県には
製油所がありませんが
群馬、山梨、新潟など
8県に接しています
隣県に近い住民は
いつもと違う
ガソリンスタンドで
給油することが
増えているそうです
ガソリン価格の高騰は
いつまで続くのでしょうか?
2023/9/8
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
私が少年時代に
夢中で読んだ「巨人の星」
1966~1971年に
少年マガジンに連載された
野球漫画です
主人公の星飛雄馬が
父親からスパルタ教育を受けて
巨人軍のエースになるのですが
秘密のトレーニングに
使われたのが
「大リーグボール養成ギプス」
です
日本選手が
大リーグでプレーするなど
夢のまた夢の時代でした
大リーグで活躍する
大谷翔平選手が
右ひじの故障に続き
脇腹も痛めました
二刀流での出場の疲労が
重なったのでしょう
既に大リーガーの
大谷選手には
「大リーグ養生ギプス」の方が
ふさわしいでしょう
2023/9/3
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
私はかなり以前から
USO放送のファンでした
“世の中の毒をとって治療する”
という意味を込めた
「ドクトル」のペンネームで
投稿を思い立ち
参考書として購入したのが
「USO放送」(中公文庫)でした
1994年以降の優秀作品と
その解説が載っています
今でもご活躍のペンネーム
もあれば
最近は拝見しない
ペンネームもあります
幸いなことに
先駆者であられる
「越中之助」
(向山晴夫先生)の
ご尽力で
富山県内の投稿者は
投稿仲間のお名前と
ペンネームを知ることができます
私は次の誕生日で
69歳になります
いつお迎えが来るとも限りません
読売新聞愛読者の方々に
最後のご挨拶をさせて頂く機会は
「おくやみ欄」かと
愚考している次第です
2023/8/19
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
40人クラスで
同じ誕生日の人がいる確率は
約70%と言われています
衆参合わせて
700人近くいる
国会議員ともなれば
誕生日が同じ人がいても
おかしくありません
しかし与野党の3党首が
同じ誕生日となると
何か因縁を感じます
7月29日は
自民党の岸田総裁
(66歳、AB型)
立憲民主党の泉代表
(49歳、O型)
共産党の志位委員長
(69歳、O型)
の誕生日でした
新聞、ラジオ、テレビなどの
今日の運勢で3人は
どう感じるのでしょうか?
星座は3人とも同じ
血液型は2人が同じです
干支で差をつけるのでしょうか?
自分に都合の良い占いを
信じるのでしょうか?
2023/8/4
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
デジタル化で
「脱ハンコ」の流れが
進んでいます
行政や企業の手続きの
電子化が進み
印章業界は
衰退傾向にあります
一方、日本を訪れる
外国人観光客は
増加傾向にあり
自分だけの
ロゴマークとしてのハンコが
人気を博しています
今ではハンコは
書類に押すよりも
土産として
押されているようです
2023/7/23
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
福島第一原発に
たまり続ける処理水は
今夏にも海洋への放出が
始まるとされています
処理水の海洋放出計画について
国際原子力機関は
トリチウムの希釈基準は
国際的な安全基準に
合致していると公表しています
これに対して
地元の漁業関係者は
新たな風評被害を招き
漁業の打撃になると反対しています
風評には
国際的な希釈基準はありませんが
日本には
「人の噂も七十五日」という
ことわざがあります
これを参考にしましょうか
2023/7/8
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
富士山は
世界遺産に登録されて
10年を迎えました
観光客数の抑制と
環境負荷の低減が課題となる中
山梨県は麓と5合目を結ぶ
「富士山登山鉄道構想」
を描いています
ただし、富士山は
「信仰の山」として
崇められていることから
地元の富士吉田市では
開発に反対の声も
上がっています
世界遺産のエリア内で
開発行為を行う場合は
ユネスコの諮問機関の
承認も必要です
「絵に描いた餅」ならぬ
「雲に描いた登山鉄道」
にならないか心配ですね
2023/7/4
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
ウクライナへの
軍事作戦に参加していた
ロシアの民間軍事会社
ワグネルの創設者
プリゴジン氏が
プーチン大統領に反旗を翻し
首都モスクワへ進軍しました
この反乱は
1日で鎮静化しましたが
プーチン政権の混乱を
世界に印象付けました
社名ワグネルの由来は
大作曲家ワーグナーの
ロシア語読みに
由来するとされています
ワーグナーの
「神々の黄昏」のごとく
プーチン政権の
終わりの始まりとなるのか
世界の耳目が集まっています
2023/6/28
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
男性の育児休業(育休)に
力を入れる企業が増えています
女性に偏りがちな
育児の負担を軽くして
出産後も働く意欲を高め
企業全体の成長に
つなげる狙いがあります
約40年前
私の周りには
育休をとる男性は
一人もいませんでした
もし私が育休をとっても
「とるだけ、みてるだけ」で
何の役にも立たなかったかも
しれません
最近の男性は
そうでないことを願います
2023/6/17
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
「寿限無」は
落語の演目の一つです
ある父親が
生まれた子が
元気で長生きできるようにと
和尚さんから教えられた
縁起の良い言葉を全て付けて
長い名前にしました
あまりに長いので
近所の子供と
喧嘩をしてできたコブが
名前を言っているうちに
引っ込んでしまうという
オチがつきます
藤井七冠の場合は
獲得したタイトルを
全て言っているうちに
八冠目を獲得して
しまうかもしれませんね
2023/6/13
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
マイナンバーカードの
公金受取口座への
紐付けに関するトラブルが
相次いで明らかになっています
河野デジタル相の発表によると
家族や同居人など
別人の名義が
登録されていたケースが
約13万件
全くの他人が
登録されていたケースが
748件とのことです
2005年に
個人情報保護法が
施行されましたが
新たに別人情報保護法も
必要のようですね
2023/6/9
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
有事の際の避難施設は
全国に約10万か所ありますが
そのほとんどは
学校のグラウンドや
木造施設で
ミサイル攻撃には
適していません
都会であれば
地下街や頑丈なビルが
ありますが
田舎には
それさえありません
吉幾三の
「俺ら東京さ行くだ」の歌詞に
「テレビも無ェ、
ラジオも無ェ」
とありますが
嘉門達夫さんであれば
「シェルターも無ェ、
地下も無ェ」
と替え歌にすることでしょう
自民党有志が
「シェルター議員連盟」を作り
シェルター整備のための
財政支援に
乗り出しています
そのうち田舎にも
立派なシェルターが
完成することでしょう
のどかな田舎には
似合わないでしょうが・・・
2023/6/6
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
改正道路交通法の施行により
令和5年4月1日から
自転車利用者の
ヘルメット着用が
「努力義務」となりました
努力義務とは
日本の法制上
「~するように
努めなければならない」
という意味で
強制力はなく
違反しても
罰則はありません
地域差はありますが
現在のヘルメット着用率は
10~20%程度のようです
ところで政治家が
選挙の際に掲げる公約も
努力義務なのでしょうか?
公約の達成率は
ヘルメットの着用率よりも
さらに低いような気がします
2023/6/6
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
岸田首相の長男の
岸田翔太郎氏が
昨年末に親族や友人を集めて
首相公邸で忘年会を開き
組閣ポーズで
記念写真を
撮影していたことが
週刊誌で報道されました
また、その忘年会には
岸田首相自身も
参加していたことが
判明しました
首相官邸は首相の仕事場
首相公邸は首相の住居に相当し
首相公邸には
私的な面もありますが
公私混同のそしりは
免れないでしょう
公私混同と言えば
安倍元首相が主催していた
桜を見る会もそうでした
どうやら歴代の首相の会は
桜から公邸に
変わったようです
2023/5/29
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
うどんチェーンの
丸亀製麺が販売する
テイクアウト用の新商品
「丸亀シェイクうどん」から
カエルが出てきました
具材に使われていた野菜に
カエルが混入していたようです
カエルと言えば
「井の中の蛙大海を知らず」
ということわざが有名です
今回のカエルは
井戸の中ではなく
丼の中で悔いていることでしょう
それにしても
「井」と「丼」は
よく似ていますね
「、」はカエルでしょうか?
2023/5/28
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
お笑い芸人の
「とにかく明るい安村」が
イギリスのオーディション番組「Britain`s Got Talent」で
爆笑をさらったことが
話題になっています
007やスパイスガールズ
乗馬中の騎手など
イギリス人になじみの深い題材を
全裸であるかのように
ポーズをとり
「安心して下さい、はいてます」
とパンツ一丁の姿を
披露する芸です
新型コロナが
感染症法の5類に
移行してからは
つけていて安心は
マスクから
パンツに
移行したようですね
2023/5/26
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
新型コロナウイルス対策で
検温に使われていた
サーマルカメラを
覚えていますか?
お店やホテルの入り口で
顔を近づけると
「36.5度です」とか
表示されたあのカメラです
新型コロナが
感染症法上5類に移行してから
カメラの必要性が薄れ
転売や廃棄されています
実はあのカメラ
温度だけでなく
顔の画像も取得する機能があり
誰がいつどこを訪れたかなどの
個人情報の市場価値は
195億円にのぼるそうです
私はてっきり体温だけ
測っていたと
思っていたのに・・・
2023/5/20
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
新型コロナウイルの
感染症法上の分類が
5類に引き下げられました
今後はマスク着用や
アクリル板設置などの
感染防止対策は
個人や事業者の
判断に委ねられます
しかし
5類に移行したからといって
新型コロナウイルスの
感染力が弱まったわけでは
ありません
今まで通り
気を付けることに
変わりはありません
そうは言いながらも
私個人としては
なんとなく
気分が明るくなりました
能天気だと言われることは
覚悟しています
2023/5/16
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
文科相が公表した
教員の勤務実態調査で
小中学校の
教員の6~7割は
国が示す
「月45時間」の
残業上限を超えて
働いていることが
わかりました
SNS上では
実態に見合った
残業代が支払われず
「定額働かせ放題」と
揶揄されています
私がお世話になった恩師たちも
サブスクで働いていたと思うと
頭が下がる思いです
2023/5/10
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
総務省が
「子どもの日」に合わせて
15歳未満の子どもの
推計人口を発表しました
「子ども人口」は
42年連続で減少し
日本の総人口に占める割合は
11.5%と最少記録を更新しました
米国は18.0%
英国は17.5%
フランスは17.2%で
主要国の中でも
日本の少子高齢化が顕著です
都道府県別では
秋田県が9.3%と最低でした
ナマハゲが
「悪い子はいねが」と訪問しても
悪い子どころか
子どもがいない状態に
なってきましたね
2023/5/3
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
昨今の少子化の影響で
全国の私立大学(私大)の
約半数が定員割れに
追い込まれています
これを受けて
文部科学省は
2025年以降の
私大の新設を
抑制する方針を決めました
一方
4月に行われた統一地方選挙の
町村議員選挙では
およそ3割が無投票で当選し
このうち北海道や
長野の20の町村では
候補者が定員に満たず
定員割れとなりました
人口減少、少子高齢化
日本が抱える課題ですね
2023/4/13
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の一員として活躍した
音楽家の坂本龍一さんが
3月28日に癌で死去しました
坂本さんは
東京藝術大学で作曲を学び
同大学院を卒業し
クラッシックからロック
民族音楽まで
幅広い知識を生かして
多彩な作品を生み出したため
周囲から
「教授」の愛称で
親しまれていました
大学教授は
退官後は
名誉教授と呼ばれます
この世を去った坂本さんにも
「名誉教授」の称号を
授与したいものですね
2023/4/5
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
最近の将棋戦では
AIを使った解説が行われています
2020年6月に
初めてのタイトル戦に臨んだ
藤井聡太棋士が打った一手は
解説者が首を傾げ
AIが4億手を読んでも
候補にすら
上がりませんでした
しかし時間をかけて
6億手まで検討したところ
絶妙の最善手であることが
判明しました
日本将棋連盟は
棋士をA級からC級2組までの
5つの組に分けて
リーグ戦を行っています
最近では
将棋AIソフトを活用して
日々研鑽を積んでいる
棋士が多いようです
そろそろA級の上の
AI級が必要かもしれませんね
2023/3/28
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
警視庁が
5人の男を逮捕しました
5人は環境相の承認を得ずに
サンゴ由来の
発光遺伝子が組み込まれて
赤く光るミナミメダカを
販売目的で飼育していました
遺伝子組み換え技術で
生まれた生物を飼育する際には
環境相の承認を得ることが
法律で義務付けられています
光るメダカは
1匹10万円で
販売されていました
お刺身で口にする
ミナミマグロは
100kgを越す巨体ですが
1g20円ほどです
メダカは1gに換算すると
20万円になります
高級魚のミナミマグロも
驚く値段です
2023/3/16
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
政府は
「異次元の少子化対策」の
実現に向けた
関係府相会議を立ち上げ
たたき台をとりまとめるとともに
それを元に
財源を含めた具体策を詰め
子ども関連予算を
倍増させるようです
子育て世代への
経済的支援については
所得制限を行うかどうか
議論されています
ところで
この会議名は
長過ぎないでしょうか?
会議名に
字数制限は
ないのでしょうか?
2023/3/15
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
日本と韓国の間で
懸案となっていた
徴用工問題について
韓国政府が
新たな解決策を
提案しました
徴用工問題は
1965年の
日韓請求権協定により
完全かつ永久に
解決済みとされて以降も
韓国の政権が
変わるたびに
蒸し返されてきた
経緯があります
明日来日する
尹大統領は
再燃の心配はないと
述べていますが
本当に終わるのでしょうか?
2023/3/6
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
WBC日本代表に選ばれた
シカゴ・カブスの
鈴木誠也選手が
左脇腹痛のため
出場を辞退しました
鈴木選手は
広島カープに所属していた
2016年に2試合連続で
サヨナラホームランを放ち
「神ってる」という
流行語大賞を受賞しました
昨年56本のホームランを放ち
三冠王に輝いた村上選手は
「村神様」と呼ばれ
やはり流行語大賞を受賞しました
鈴木選手は
「村神様」の「神ってる」
大活躍を願っていることでしょう
2023/3/2
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
大相撲春場所の番付が発表され
富山県民が期待した
朝乃山の幕内復帰は
なりませんでしたが
東十両筆頭となり
春場所で勝ち越しを決めれば
幕内復帰がかなう
番付となりました
十両陣には幕
内優勝経験のある逸之城や
元大関の栃ノ心ら
強豪が名を連ねており
熱戦が期待されます
2023/3/1
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
東京五輪・
パラリンピックを巡る
談合事件で
東京地検特捜部は
電通など6社の幹部6人と
大会組織委員会運営局の
森元次長を起訴し
東京大会の一連の
汚職事件の捜査を終えました
宮本武蔵が残した「五輪書」は
地の巻、水の巻、
火の巻、風の巻、
空の巻の
5巻からなる兵法書です
今回の談合は戦わずして
勝つ究極の兵法かもしれません
宮本武蔵が生きていたら
早速執筆に
とりかかるかもしれませんね
2023/2/28
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
読売新聞の朝刊に
1982年4月1日から
連載されている
人気の4コマ漫画
「コボちゃん」は
作者の植田まさしさん(75歳)が
前立腺がんの治療に
専念するため
昨年6月19日から
休載されました
8月5日からは
過去の傑作選が
掲載されていましたが
植田さんの回復に伴い
3月1日から再開が決まりました
多くのファンが
明日の朝刊を
楽しみにしていることでしょう
2023/2/26
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
ロシアの軍事侵攻が
始まって以降
G7(主要7か国)首脳は
あいついで
ウクライナの首都キーウを訪れ
ゼレンスキー大統領と
会談しています
米国のバイデン大統領も
2月20日にキーウを電撃訪問し
G7首脳の中で
キーウを訪問していないのは
岸田首相のみとなりました
日本は今年5月に開かれる
広島サミットの議長国で
ロシアへの対応は主要議題です
議長国の首相が
現地視察もせずに
議論に参加するのでしょうか?
岸田首相に残された時間は
ほとんどありません。
どうする文雄!
2023/2/21
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
東京五輪、パラ五輪の
運営業務や
スポンサー契約をめぐる
談合の実態が
明らかになりつつあります
大手広告会社電通の元幹部と
大会組織委員会の
元次長らが中心となり
入札を形骸化していたようです
五輪と言えば
スポーツの祭典と
考えられていましたが
巨額の運営資金に群がる
入札企業の祭典でも
あったようです
2023/2/17
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
新型コロナウイルス対策で
3年にわたって続いてきた
マスク着用の
ルールが緩和され
今後は個人の判断に
ゆだねられることになりました
また、卒業式では
原則として
マスク着用を
求めていません
今年の卒業生は
入学時から
ずっとマスクを
着用していました
卒業記念の
タイムカプセルには
思い出の品として
ぜひともマスクを
入れたいことでしょう
2023/2/5
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
昭和初期の頃
卵は贅沢品で
毎日の食卓に
並ぶことはなく
卵料理を食べられるのは
病気の時か
父親の給料日くらいでした
その後
卵は物価の優等生と
呼ばれるほど
低価格で安定していましたが
最近は上昇傾向にあります
ロシア軍の
ウクライナ侵攻に伴う
飼料価格の高騰や
鳥インフルエンザの流行による
殺処分などが影響しています
卵は再び贅沢品になりそうです
2023/1/19
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
上野動物園の人気者
パンダのシャンシャンが
中国に返還されることに
なりました
シャンシャンは
2017年6月に
上野動物園で生まれました
生まれも育ちも
上野ですので
古い言い方をすれば
江戸っ子です
日本語は理解できても
中国語は苦手かもしれません
お餞別に翻訳機を
用意してあげると
喜ぶかもしれませんね
2023/1/9
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
結婚したカップルの
10組に1組以上は
ネットのマッチングアプリで
出会っているというデータが
国立社会保障
人口問題研究所から
公表されました
お互いに入力した
プロフィールや
条件が一致すると
交際に発展するシステムです
岸田内閣の大臣は
次々と更迭されていますが
そろそろ大臣にも
マッチングアプリが
必要かもしれませんね
2023/1/5
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
令和5年の
大相撲初場所の番付が発表され
横綱の地位が明文化された
1909年以降初の
「1横綱1大関」の
番付となりました
また、4関脇4小結は
61年ぶりです
サッカーでは
チームのフォーメーションを
守備陣から攻撃陣の順に
5-3-2のように表記します
サッカー日本代表の森保監督は
大相撲初場所の布陣を
4-4-1-1と
分析しているかもしれませんね
2022/12/30
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
日本政府は
2023年3月をめどに
「ほぼ全国民」に
マイナンバーカードが
普及することを
目標に掲げています
2万円分のポイントを
付与するなどして
申請者数を増やしていますが
高齢者の申請率は低いままです
原因は
高齢者施設の入所者は
役所に出向いての
本人確認が難しいことにあります
政府は施設長や
ケアマネージャーが
本人確認を代行できるように
緩和策を提案しています
施設に入所している
高齢者にとっては
誰のカードかわかりませんね
2022/12/24
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
厚生労働省の
人口動態統計によると
今年の赤ちゃんの出生数は
77万人台となる見込みで
統計開始後
初めて80万人を
下回ることがわかりました
新型コロナの流行や
長引く景気低迷などで
妊娠を控える傾向があり
少子化が進んでいます
サンタクロースも
プレゼント数が減少するので
小型のソリに乗り換える
必要がありそうですね
2022/12/13
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
元禄15年12月14日
大石内蔵助を筆頭に
赤穂浪士47名が
主君浅野内匠頭の仇討のために
吉良邸に討ち入りました
討ち入りの計画を
悟られないように
浪士たちは
江戸の各地に潜伏して
準備を進め
当日の早朝に
集合しました
もし
これが現代であれば
浪士達には
ワクチン証明書の持参を
求められたかもしれませんね
2022/12/6
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
特技は「聞く力」を売り物に
昨年10月に就任した
岸田首相ですが
その特技が
生かされないまま
1年が過ぎ
内閣支持率は
低迷を続けています
最近も国民の声を
聞いたふりはするが
「検討する」
「丁寧に説明する」と
答えるだけで
適切な対応は
行われていません
もしかすると
「聞かない力」も
隠し持っているのでは
ないでしょうか?
2022/11/30
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
秋の味覚と言えばサンマですが
ここ数年不漁が続いています
今年のサンマも漁獲量が少なく
網にかかるサンマも
脂の乗りの悪い
細いサンマばかりです
地球温暖化に伴う
日本近海の水温上昇が
関与しているようです
われわれ人間は
食欲の秋は
太る傾向にあります
細い体形を保っている
サンマに秘訣を
聞きたいものです
2022/11/23
読売新聞に
院長の作品が掲載されました。
〜解説〜
以前はネクタイを締めると
会社モードになり
外すと私的モードになっていた
男性が多いと思いますが
クールビズの拡がりとともに
ネクタイの存在意義が
弱まってきています
一方、コロナ禍になり
会社ではマスク着用が
当たり前になっています
オンとオフの切り替えは
ネクタイからマスクに
シフトしているようです